ホーム  >  新着情報  >  新しい【誌面連動企画】のご紹介 日本遺産「葛城修験」を歩く

新着情報

新着情報

2025.09.12 新しい【誌面連動企画】のご紹介 日本遺産「葛城修験」を歩く

タイトル

日本遺産「葛城修験」を歩く

 
 大阪、和歌山、奈良の府県境に横たわる和泉山脈、金剛山地は、古くは「葛城(かつらぎ)」と呼ばれた。修験道(しゅげんどう)の祖、役行者(えんのぎょうじゃ)は、その麓、現在の奈良県御所(ごせ)市茅原(ちはら)で生まれたとされる。7世紀、飛鳥時代のことだ。世界遺産の大峯に先駆けて、役行者が修行を積んだのがこの地であった。

詳しくはこちら »

 

一覧へ戻る


このページのトップへ