ホーム  >  最新号について

最新号について

1月15日(水)発売 山岳雑誌『岳人』2025年2月号 No.932  税込1100円(本体1000円)

 

[表紙のことば]
登山に山地図は欠かせない。
山といえば紙地図と決まっていたけれど、
近ごろはスマホによる登山アプリなども併用している。
そんなデジタル地図の便利さはいうまでもないが、
山への思いを広げてくれるとなると、
やっぱり紙地図は手放せない。
作:中村 みつを

特集:
地図で広がる山の楽しみ
地形図とアプリ

あなたは山にどんな地図を持っていきますか。
地図アプリ?地形図?登山地図?それとも、併用?
それぞれの特長を生かして、山を安全に、
さらには地図を楽しみながら、歩いてみませんか。

最新号を申し込む ≫

 

※クリックで拡大表示できます。

地図で広がる山の楽しみ 地形図とアプリ
 
あなたは山にどんな地図を持っていきますか。地図アプリ?地形図?登山地図?それとも、併用?
それぞれの特長を生かして、山を安全に、さらには地図を楽しみながら、歩いてみませんか。
 
●実地登山で違いを検証 登山地図アプリと地形図[ルポ]
 
●地図のキホン
地図の種類と特徴/地図記号/等高線と地形/見方と使い方
●コンパスを使う
●地理院地図の便利な使い方
●登山地図アプリを活用する
YAMAP、ヤマレコ、ジオグラフィカ、スーパー地形
●道迷い遭難と登山地図アプリの関係
●地図読みドリル
標高を読む/登山道を読む/登山道を予想する/地形図を俯瞰する/地形を読む/古道を見つける
●空間認知能力と登山の関係
●古地図を楽しむ
●展望を楽しむ 文◎DAN杉本
 
●古道を探して、地図に親しむ[ルポ] 御嶽古道から羅漢寺山 文◎服部文祥

[ガイド]
読図力向上にうってつけの山
長万部岳(北海道)/二ツ箭山(福島県)/志賀坂諏訪山(埼玉県・群馬県)/嵯峨山~鋸山(千葉県)/台ヶ岳(神奈川県)/ナラン谷(福井県)/大岩ヶ岳(兵庫県)/由布岳山麓(大分県)
 
[インタビュー]
角幡唯介「地図を持たずに山を旅する」
石川直樹「8000m峰登山を撮る」
 
【連載】
山を摺る その⑥「前穂高登攀図」杉山 修
登山装備のメンテナンス 第4回「ダウン製品の洗濯」
パノラマの名山 長野県 飯盛山 監修◎DAN杉本
服部文祥の日本の山を旅する その㉙ 美ヶ原・王ヶ頭、霧ヶ峰・車山
モンベルストア店長おすすめの山 熊本県 阿蘇山高岳、杵島岳、免の石ほか
山の掲示板
ニュース&インフォメーション
石丸謙二郎の「野筆を片手に」その㊽
今月の本箱
岳人の湯
とっておきの山歩き
紋別岳(北海道)/雄国山(福島県)/長瀞アルプス(埼玉県)/柚野山(奈良県)/越敷岳(大分県、熊本県)
編集後記


 

<記事に関するお詫びと訂正>

2025年2月号におきまして、下記の誤りがございました。読者の皆さまに謹んでお詫び申し上げますとともに、ここに訂正させていただきます。

 

P. 96 飯盛山の読み方
誤)いいもりやま
正)めしもりやま

 

『岳人』最新号は、下記ボタンよりお申し込みいただけます。

※モンベル・オンラインショップに遷移します。


モンベルクラブ会員さまは、送料無料でお届けします! モンベルクラブについてはこちらをご覧ください。


このページのトップへ